組合員の方々やJAグループの役職員の方々を対象に、生活習慣の予防及び疾病の早期発見を目的として、健診を実施しています。
検査項目と検査内容
検査項目 | 検査内容 |
---|---|
問診 | |
身体計測 | 身長 |
体重 | |
体脂肪測定 | |
BMI | |
腹囲測定 | |
血圧測定 | |
尿検査 | 糖・蛋白 |
潜血 | |
血液検査 | 血液学的検査 |
赤血球 | |
白血球 | |
ヘモグロビン | |
ヘマトクリット | |
血小板 | |
血液生化学検査 | |
GOT | |
GPT | |
γ-GTP | |
クレアチニン | |
eGFR | |
尿酸 | |
総コレステロール | |
HDLコレステロール | |
nonHDLコレステロール | |
LDLコレステロール | |
中性脂肪 | |
血糖 | |
糖尿病HbA1c | |
アルブミン | |
心電図検査 | (12誘導) |
眼底検査 | (無散瞳型) |
腹部超音波検査 | |
胸部X線検査 | |
胃部X線検査 | |
骨密度測定検査 | (超音波) |
内科診察 |
頸動脈エコー検査 … 頸動脈の血管の壁の厚さとプラークの有無を調べます。
血圧脈波検査 … 動脈血管の弾力性と血流の状態を調べます。
乳がん検査 … X線(2方向)を用い、触診ではわかりにくい微小のしこりを調べます。
骨粗鬆症検査 … 超音波で踵の骨を測定し、骨の強さを調べます。
※女性向け健診は令和2年2月~3月の間に実施
腹部超音波検査 … 肝臓、胆道、膵臓、腎臓、脾臓、腹部大動脈を観察します。
頸動脈超音波検査 … 頸動脈の血管の壁の厚さとプラークの有無を調べます。
甲状腺超音波検査 … 甲状腺の大きさに異常はないか、腫瘤(しこり)が出来ていないかを調べます。
協会けんぽ生活習慣病予防健診
●協会けんぽ加入者(ご本人)
●加入者(ご家族)の方は、特定健診(被扶養者)への申し込み
●35歳~75歳未満の協会けんぽ加入者(ご本人)
診察等、身体計測、血圧測定、尿検査、便潜血反応検査、血液検査、心電図検査、胸部X線検査、胃部X線検査
尿沈渣顕微鏡検査、血液学的検査(血小板数、末梢血液像)、生化学的検査(総蛋白、アルブミン、総ビリルビン、アミラーゼ、LDH)、眼底検査、肺機能検査、腹部超音波検査
乳がん検診 ― 問診、視診、触診、乳房X線検査
子宮がん検診 ― 問診、細胞診
問診、細胞診
※乳がん、子宮がん検診は厚生連が指定した病院・健診センターに委託する。
HCV抗体検査、HBs抗原検査
検査項目
検査項目 | 検査内容 | 生活習慣病予防健診 | 被扶 養者 |
定期健診 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
被保険 者一般 (基本) |
被保険 者一般 (充実) ※ |
被保険 者付加 ※ |
A コース |
B コース |
|||
質問(問診) | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
計測 | 身長 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
体重 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
肥満度・標準体重 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
腹囲 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
視力検査 | 左右 | ○ | ○ | ○ | |||
聴力検査 | 左右 | ○ | ○ | ○ | |||
内科診察 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
血圧測定 | 座位 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
脂質 | 総コレステロール | ○ | |||||
中性脂肪 | ○ | ○ | ○ | ||||
HDLコレステロール | ○ | ○ | ○ | ||||
nonHDLコレステロール | ○ | ○ | ○ | ||||
LDLコレステロール | ○ | ○ | ○ | ||||
肝機能 | GOT | ○ | ○ | ○ | |||
GPT | ○ | ○ | ○ | ||||
γ-GTP | ○ | ○ | ○ | ||||
ALP | ○ | ||||||
総蛋白 | ○ | ||||||
アルブミン | ○ | ||||||
総ビリルビン | ○ | ||||||
LDH | ○ | ||||||
アミラーゼ | ○ | ||||||
代謝系 | 血糖 | ○ | ○ | ○ | |||
尿糖(半定量) | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
血清尿酸 | ○ | ||||||
ヘモグロビンA1c | ○ | ○ | ○ | ||||
血液一般 | ヘマトクリット値 | ○ | □ | ○ | |||
血色素判定 | ○ | □ | ○ | ||||
赤血球数 | ○ | □ | ○ | ||||
白血球数 | ○ | ○ | |||||
血小板 | ○ | ○ | ○ | ||||
血液像 | ○ | ||||||
尿・腎機能 | 尿蛋白(半定量) | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
潜血 | ○ | ○ | ○ | ||||
尿沈渣 | ○ | ||||||
血清クレアチニン | ○ | ||||||
呼吸 | 肺活量 | ○ | |||||
1秒量・1秒率 | ○ | ||||||
心機能 | 12誘導心電図 | ○ | □ | ○ | |||
肺 | 胸部X線 | ○ | ○ | ○ | |||
胃 | 胃部X線 | ○ | ▲ | ▲ | |||
大腸 | 免疫学的便潜血検査 | ○ | ▲ | ▲ | |||
眼底 | □ | ○ | ○ | □ | |||
腹部超音波検査 | ○ | ○ | |||||
肝炎ウィルス検査 | HBs抗原 | ● | ▲ | ||||
HCV抗体 | ● | ▲ |
○ … 必須項目
□ … 医師の判断に基づき選択的に実施する項目
● … 35歳以上の者(過去に当該検査を受けたことがない者)の希望に基づき実施する項目
▲ … 事業所単位で選択する項目
※基本コースに付加
大腸がん
項目 | 検査内容 |
---|---|
便潜血反応検査 (2回法) |
検体を2日間採取。おもに下部消化管の炎症、潰瘍、がん、ポリープなど疾患の早期発見。 |
胃がん
項目 | 検査内容 |
---|---|
X線直接撮影 | バリウム飲用による検査。主に上部消化管の炎症、潰瘍、がん、ポリープなど疾患の早期発見。 |
喀痰細胞診
項目 | 検査内容 |
---|---|
喀痰集細胞法 | 喀痰を3日間摂取。肺X線検査と併用することで、肺がんの発見率が向上。 |
前立腺がん
項目 | 検査内容 |
---|---|
腫瘍マーカー検査 PSA |
採血による検査。前立腺肥大症や前立腺がんの早期発見。 |
卵巣がん
項目 | 検査内容 |
---|---|
腫瘍マーカー検査 CA-125 |
採血による検査。卵巣がん、子宮体がんに有効な腫瘍マーカー。 |
膵臓がん
項目 | 検査内容 |
---|---|
腫瘍マーカー検査 CA 19-9 |
採血による検査。消火器(胃、腸、肝臓、膵臓、胆道、大腸など)系癌の腫瘍マーカー。特に膵臓癌の発見に有効。 |
B・C型肝炎ウィルス
項目 | 検査内容 |
---|---|
HBs HCV |
採血による検査。Bは抗原、Cは抗体を調べることによりB・C型 肝炎ウィルスに感染しているかどうかの検査。 |
ペプシノゲン
項目 | 検査内容 |
---|---|
ペプシノゲン法 | 採血による検査。胃がんそのものを見つける方法ではなく、胃の委縮の程度を調べることで胃がんのハイリスク者を見つける検査。 |
ピロリ菌検査
項目 | 検査内容 |
---|---|
抗ヘリコバクター ピロリIgG抗体 |
胃炎・胃潰瘍等を引き起こす原因とされるピロリ菌の有無を検査。 |
甲状腺機能検査
項目 | 検査内容 |
---|---|
・FT3、FT4 (甲状腺ホルモン) ・TSH (甲状腺刺激ホルモン) |
甲状腺の機能に関する3種類のホルモンを検査。 |
喀痰細胞診
項目 | 検査内容 |
---|---|
喀痰集細胞法 | 喀痰を3日間採取。肺X線検査と併用することで、肺がんの発見率が向上。 |
健康のことなら何でもお気軽にご相談ください!
人間ドック、健診などお近くのJAでお申込できます。